WBGT(暑さ指数)測定器 NETIS登録番号 KK-110016-VE /JIS規格 JIS B 7922 準拠

![]() |
汎用大形WBGT表示器 MODEL 401E |
汎用大形WBGT表示器
単機能化で高いコストパフォーマンスを実現 高輝度表示で直射日光下でも視認性抜群!! WBGT、周囲温度、湿度をサイクリック表示 ![]() |
|
温度湿度センサ、黒球温度センサとも取り外し可能で持ち運びおよび収納が容易 | |
[詳しくはコチラ] |
![]() |
無線式大形WBGT表示器 MODEL 402B-12/-17 | ![]() |
ワイヤレスタイプの大形WBGT表示器。 無線通信のため煩わしい配線作業が不要。 測定場所から離れた場所で測定値を表示できます。 また測定器1台で複数の表示器を同時に表示させることも可能。 |
||
[詳しくはコチラ] |
![]() |
大形WBGT表示器 MODEL 401A |
高輝度ドットLED表示タイプが新発売!! 直射日光下や遠方からの視認性が向上。屋外、屋内で使用できる常時監視可能な ベーシック・モデル。大形表示器の特性を活かし、同時に多くの人に注意喚起が 可能。 |
|
[詳しくはコチラ] |
![]() |
小形WBGTトランスミッタ(※) | ![]() |
IoT/クラウド 広域通信ソリューション対応用 JIS規格 JIS B 7922 CLASS1.5準拠の設置型でありながら従来機種より大幅にサイズダウン。屋外、屋内問わず複数の様々な箇所に設置可能です。 |
||
LPWA通信(LoRaWAN、Sigfox対応)にて測定データを広域通信網やクラウドに送信出来ます。また有線通信にも対応可能です。 | ||
※本製品はソリューション対応品のため、お問い合わせは営業開発部までお問い合わせ下さい。
[詳しくはコチラ]TEL:045-473-1561 / E-MAIL:cs.info@tsuruga.co.jp PDFファイルが開きます |
![]() |
熱中症予防WBGT表示パネル MODEL 402B-23/-28 | ![]() |
現在のWBGT(暑さ指数)を熱中症予防指針にダイレクト表示。 リアルタイムの熱中症危険度と熱中症予防対策が一目瞭然で分かります。 測定指示の手間から解放されます。 また測定器1台で複数の表示器を同時に表示させることも可能。 |
||
[詳しくはコチラ] |
※熱中症予防WBGT表示パネルが大阪府庁に設置されました⇒詳しくはコチラ
![]() |
ユーティリティソフト | |
WBGT表示器の測定データを基に「グラフ」表示。 熱中症予防指針と連動した「熱中症危険度」を表示。 電子メールによる「熱中症警報メール」の配信。 記録データを任意フォルダにCSV形式で自動保存。 |
||
PDFファイルが開きます→[詳しくはコチラ] |
![]() |
WBGTデータロガー MODEL 401F | |
PC不要で、暑熱環境を常時測定・記録!!設置も簡単! 最大約3ヵ月まで連続記録可能(外部電源式) 記録データの外部書き出しは、メモリーカードを使用 電源はAC100V、DC12V、充電池仕様を用意 電源の取れない場所でも測定・記録可能 オプションの外部出力で大型表示器やWBGT警告灯が使用でき、 記録しながら熱中症注意喚起が可能 |
||
PDFファイルが開きます→[詳しくはコチラ] |
![]() |
ユーティリティソフト | |
WBGT表示器の測定データを基に「グラフ」表示。 熱中症予防指針と連動した「熱中症危険度」を表示。 電子メールによる「熱中症警報メール」の配信。 記録データを任意フォルダにCSV形式で自動保存。 |
||
PDFファイルが開きます→[詳しくはコチラ] |
![]() |
WBGTトランスミッタ MODEL 401D | |
ローコストで簡単設置。屋外、屋内問わず設置可能。 長期設置計測に好適。 専用ソフトとの組み合わせで、簡単に熱中症予防対策が可能。 機器制御用のセンサとして好適。 |
||
[詳しくはコチラ] |
![]() |
WBGTディジタルメータリレー MODEL 452W | |
暑さ指数(WBGT)に対して最大5段階の比較出力が 得られ、より体感温度に近い暑さ指数で、機器の制御が実現できます。 暑さ指数制御による空調機器のECO運転、効率化のセンシング機器として好適!! ミスト噴霧の自動制御にも。 熱中症予防の注意喚起を目的とした防災放送、警告灯等の動作リレーとしても使用可能 |
||
[詳しくはコチラ] |
鶴賀電機では、熱中症予防に役立つ「暑さ指数/WBGT」を大きく表示し、より多くの方に注意を喚起する「大形ディジタルWBGT表示器」を商品化し、学校関連、スポーツ施設、職場における熱中症予防対策を支援します。
また、高温環境労働(建築、建設、工事現場、道路工事、製鉄工場)などの暑熱作業現場での熱中症対策は、厚生労働省より都道府県労働局、労働基準監督署を通じて積極的に指導しており、総合評価落札方式の入札で高い評価を期待できるといわれています。
熱中症予防システムはNETIS(国交省新技術情報提供システム)に登録されました。
(登録番号 KK-110016-VE)
【 JIS規格 JIS B 7922「電子式湿球黒球温度(WBGT)指数計」とは 】
WBGT指数を、より実用的かつ高い信頼性で測定するために規格制定(2017年3月21日公布)されました。
JIS規格に適合したWBGT指数計(WBGT測定器)を労働現場、スポーツ施設、学校などに設置して用いることにより、熱中症の発症や事故の発生の低減が期待できます。
厚生労働省は、この規格に適合した測定器を使用し、随時WBGTの把握を行い、熱中症予防に努めることを求めています。
●厚生労働省ホームページ●
≫ 「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」
≫ 令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱[PDF:766KB]
●大阪府暑さ対策情報ポータルサイト●
http://www.pref.osaka.lg.jp/chikyukankyo/jigyotoppage/atsusataisaku.html