会社沿革 Company history
昭和23年09月 (1948年) |
大阪市阿倍野区昭和町に於いて電気指示計器の製造を始め、鶴賀電機製作所を創業。 |
---|---|
昭和33年09月 (1958年) |
大阪市住吉区南住吉の所在地に新工場を建設し移転。 |
昭和35年06月 (1960年) |
株式会社鶴賀電機製作所に改組。 |
昭和36年03月 (1961年) |
日本工業規格JIS第7979号表示許可工場となる。 |
昭和37年06月 (1962年) |
有力メーカーさまのすすめと関東地区での業務拡大の為、東京出張所を開設。 |
昭和41年07月 (1966年) |
東京出張所を横浜市神奈川区松本町の東洋ビルに移転し、東京営業所に昇格。 |
昭和43年12月 (1968年) |
滋賀県長浜市東上牧町に長浜工場を新設。 |
昭和48年10月 (1973年) |
大阪市西区北堀江モーリグランドビルに営業本部を開設し、本社営業部も併せ移転。 |
昭和55年03月 (1980年) |
東京営業所の業容拡充による不都合と将来の東部市場への伸展拠点の確立を目指して、 横浜市港北区新横浜1丁目の商業地に新社屋を建設し、営業所の移転を始め、生産部門の併置と品質保証業務を開始。 |
昭和57年08月 (1982年) |
倍額増資をして資本金5,000万円となる。 |
昭和57年12月 (1982年) |
標準製品の集中生産による合理化と高度な品質の安定をはかるため滋賀県長浜市川崎町に工場建設用地2,240m2を確保。さらに昭和60年に隣接地910m2を取得する。 |
昭和59年06月 (1984年) |
同上用地に第Ⅰ期工場を新築、旧長浜工場から移転、滋賀工場に改称。 |
昭和59年07月 (1984年) |
名古屋市中区大井町に名古屋営業所を開設。 |
平成03年12月 (1991年) |
新横浜の現在地に横浜本社ビルを新築・竣工。本社機能を充実して東日本での一層の業容拡大をはかる。 |
平成04年02月 (1992年) |
『鶴賀電機株式会社』と社名変更。 |
平成05年08月 (1993年) |
資本金を8,000万円に増資。 |
平成05年09月 (1993年) |
システム部門を分社・資本金1,000万円で鶴賀システム株式会社を設立。 |
平成10年10月 (1998年) |
大阪市住吉区の現在地に大阪本社社屋を新築・竣工。 市内各事業所を統合させ、本社機能の整備・充実を計るとともに更なる業容の拡大をはかる。 |
平成13年04月 (2001年) |
東京都品川区東五反田に東京営業所を開設。 |
平成14年05月 (2002年) |
滋賀工場ISO9002認証取得。 |
平成15年12月 (2003年) |
滋賀工場ISO9001:2000認証取得。 |
平成16年09月 (2004年) |
EMC試験用電波暗室および機器を設置。 |
平成17年06月 (2005年) |
大阪本社および滋賀工場ISO14001:2004認証取得。 |
平成21年09月 (2009年) |
中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律(新事業活動促進法)に基づく 経営革新計画承認企業となる。 |
平成22年04月 (2010年) |
大阪本社および東京・横浜・名古屋営業所 ISO9001:2008 認証取得 |
平成24年01月 (2012年) |
大阪ものづくり優良企業賞を受賞 |
平成24年12月 (2012年) |
東京営業所を品川区東五反田5丁目25番16号へ移転 |
平成28年04月 (2016年) |
大阪本社に海外営業部を新設 |