![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


形 名
⑥センサケーブル(表示部-センサ部間)
※1 表示部とセンサ部の配置 ※2 センサケーブル長さ指定品の番号 20m:120、50m:150、100m:1A0 10m単位、最長100mまで指定可能 ⑦表示タイプ
|
一般仕様
準拠規格 | JIS B 7922、 精度区分 クラス1.5準拠 | |
表示・出力範囲 | WBGT | 0~60℃ |
周囲温度 | 0~60.0℃ | |
相対湿度 | 10~90%RH | |
黒球温度 | 0~80.0℃(φ150mm黒球) | |
湿球温度 | 周囲温度と相対湿度から算出 | |
測定精度 | WBGT | ±1.5℃(15~40℃) |
周囲温度 | ±0.5℃(20~50℃) | |
相対湿度 | ±3%RH (30~90%RH、25℃において) | |
黒球温度 | ±0.5℃(20~60℃) | |
WBGT計算式 | 太陽日射無し: 0.7×湿球温度+0.3×黒球温度 太陽日射有り: 0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度 (表示部下部スイッチで切替) |
|
表示仕様 | 周囲温度、WBGT(※相対湿度と切替え表示可能) 赤色LED(文字高45mm、高輝度タイプ60mm) |
|
表示周期 | 2秒 | |
供給電源 | AC100V、AC200V、DC12V、DC24V | |
電源コード | 約4.8m | |
使用環境 | 0~50℃、10~90%RH(結露なきこと) | |
保存環境 | -20~70℃、10~95%RH(結露なきこと) | |
質量 | 約8Kg(標準仕様一体型の場合) |
オプション仕様
アナログ出力 | 出力定格 | DC4~20mA | ||||
出力項目 | 1CH:WBGT、2cH:周囲温度、相対湿度、黒球温度、湿球温度のいづれか1点 | |||||
分解能 | 1℃ / WBGT 0.1℃ / 周囲温度、湿球温度、黒球温度 1%RH / 湿度 |
|||||
シリアル通信 | 通信信号 | RS-232C、RS-485 | ||||
出力項目 | WBGT、周囲温度、相対湿度、黒球温度、湿球温度 | |||||
センサ延長ケーブル (両端防水コネクタ) |
表示部とセンサ部間の距離を延長する時に使用 形名:5816-51-1□□ (□□はケーブル長、10m単位) センサ延長ケーブルは、センサケーブル長さを含めて最長100m |
|||||
表示部別置用三脚スタンド | 形名:5816-71-1 | |||||
PCソフト |
|
※センサ部、表示部や熱中症注意喚起方法は、設置条件に応じた仕様に対応可能 |
|