アナログ計器 Analog Instruments
![]() |
矩形 指示計器MODEL R シリーズ
|
主な仕様
形名
形 名 | T□R-2B | T□R-25B1 | T□R-25C1 | T□R-25C | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
動作原理記号(型名口内の記号) | M:可動コイル形、C:整流形、A:実効値応答形 (例:可動コイル形 直流電圧計TMR-2B) |
|||||||||||||
標準 仕様 | 外形寸法 | 80×60mm | 100×75mm | 100×83mm | 120×100mm | |||||||||
質量(DC1mA製品) | 145g | 170g | 150g | 180g | ||||||||||
動作原理 |
|
|||||||||||||
目盛の長さ | 52mm | 66mm | 73mm | 93mm | ||||||||||
精度階級 | 2.5級 | |||||||||||||
標準目盛区分表 | 18~37.5 | 30~50 | ||||||||||||
指標形状 | 黒色棒状 | |||||||||||||
目盛板 | 白色 | |||||||||||||
カバー色 | 黒色 又は7.5BG4/1.5 | |||||||||||||
試験電圧 | AC2210V 5秒間 (端子-外箱間) | |||||||||||||
動作周囲温度 | 0~40℃ | |||||||||||||
動作周囲湿度 | 30~90%RH (結露しないこと) | |||||||||||||
標準 定格 | 直流電流計 (可動コイル形) |
100μA、1mA 10mA~10A |
100μA、1mA 10mA~20A |
100μA、500μA、1mA 10mA~10A |
100μA、500μA、1mA 10mA~20A |
|||||||||
直流電圧計 (可動コイル形) |
1V~150V | 1V~300V | ||||||||||||
受信計 (可動コイル形) |
4~20mA 1~5V (4kΩ) 1~5V(1MΩ、7331外付) |
|||||||||||||
交流電流計 | 整流形 | 1mA~10mA | 1mA~300mA | |||||||||||
実効値応答形 | 1A~30A (7311外付) | |||||||||||||
可動鉄片形 | - | |||||||||||||
交流電圧計 | 整流形 | 10V~150V | 10V~300V | |||||||||||
可動鉄片形 | - |
1A以上の交流電流計は、2倍または3倍延長目盛製作可能です。 直流電流計で上記定格を越える場合は、60mV計器に分流器を外付してご使用下さい。 直流電圧計で上記定格を越える場合は、1mA 計器に倍率器を外付してご使用下さい。 交流電流計で上記定格を越える場合は、5A計器に変流器を外付してご使用下さい。(整流形を除く) 交流電圧計で上記定格を越える場合は、100V計器に変圧器を外付してご使用下さい。 |
ご発注時指定項目
ご発注時は下記の項目をご確認・ご指定下さい
|