①供給電源
記号 |
電源電圧 |
A |
AC100~240V |
B |
DC12~24V |
C |
DC110V |
②③データ出力(③はXまたはE0、E1のみ)
記号 |
データ出力 |
出力インピーダンス |
許容負荷抵抗 |
X |
出力なし |
- |
09 |
アナログ電圧出力 DC0~10V
出荷時DC1~5Vに設定 |
0.1Ω以下 |
500Ω以上(DC1~5V)
1kΩ以上(DC0~10V) |
29 |
アナログ電流出力 DC0~20mA
出荷時DC4~20mAに設定 |
5MΩ以上 |
0~600Ω(DC4~20mA) |
BP |
BCD出力(TTLレベル・正論理) |
- |
BN |
BCD出力(TTLレベル・負論理) |
DP |
BCD出力(トランジスタ出力・ソースタイプ) |
DN |
BCD出力(トランジスタ出力・シンクタイプ) |
E0 |
RS-232C |
②に付加可能及び
②が09または29の時
③に付加可能 |
E1 |
RS-485 |
※1:標準外アナログ出力も製作可能、ご相談ください。
※2:専用RS-232Cケーブル 5858-10(オプション)をご用意しております |
■熱電対入力
温度センサ |
測温範囲 |
表示範囲 |
確度※ |
R |
100.0~1700.0℃ |
-50.0~1800℃ |
±(0.1% of rdg+0.6℃) [100.0~ 499.9℃]
±(0.1% of rdg+0.5℃) [500.0~1700.0℃] |
K |
-100.0~1300.0℃ |
-200.0~1400.0℃ |
±(0.1% of rdg+0.6℃) [-100.0~-0.1℃]
±(0.1% of rdg+0.5℃) [0.0~ 1300.0℃] |
E |
-130.0~1000.0℃ |
-250.0~1050.0℃ |
±(0.1% of rdg+0.5℃) |
J |
-140.0~1200.0℃ |
-210.0~1250.0℃ |
±(0.1% of rdg+0.5℃) |
T |
-200.0~400.0℃ |
-250.0~420.0℃ |
±(0.1% of rdg+0.5℃) |
B |
600.0~1800.0℃ |
-20.0~1820.0℃ |
±(0.1% of rdg+0.6℃) |
N |
-100.0~1300.0℃ |
-230.0~1350.0℃ |
±(0.1% of rdg+0.5℃) |
※確度:測定範囲および23℃±5℃、45~75%RHで規定
温度係数:±50ppm 使用温度範囲0~50℃で規定
基準接点補償:±1.0℃ 使用温度範囲0~50℃で規定
校正はJIS C-1602-1995年の各基準熱起電力mV入力
■測温抵抗対入力
測温センサ |
測温範囲 |
表示範囲 |
確度※ |
Pt100Ω
レンジ[1] |
-200.0~850.0℃ |
-200.0~870.0℃ |
±(0.1% of rdg+0.2℃) |
[0.0~100.0℃] |
±(0.2% of rdg+0.3℃) |
[-200.0~-0.1℃] |
|
[100.1~850.0℃] |
|
Pt100Ω
レンジ[2] |
-150.00~150.00℃ |
-180.00~180.00℃ |
±(0.1% of rdg+0.2℃) |
[ 0.00~100.00℃] |
±(0.2% of rdg+0.3℃) |
[-150.00~-0.01℃] |
|
[100.01~150.00℃] |
|
JPt100Ω |
-200.0~645.0℃ |
-200.0~660.0℃ |
±(0.1% of rdg+0.2℃) |
[ 0.0~100.0℃] |
±(0.2% of rdg+0.3℃) |
[-200.0~-0.1℃] |
|
[100.1~645.0℃] |
|
※確度:測温範囲内および 23℃±5℃、45~75%RHで規定
温度係数:±50ppm、レンジ[2]の場合±100ppm 使用温度範囲 0~50℃で規定
校正はJIS C-1604-1997年の基準抵抗素子の抵抗値
下記測温センサ専用品も制作可能です、お問い合わせください。
タングステン・レニウム、ニッケル、Pt50Ω、Pt1000Ω、金・鉄-クロメル |
表示 |
0~99999赤色または緑色LED(文字高さ15.4mm) 発光色を選択可能
表示項目選択機能付
現在値/ピークメモリー値/ボトムメモリー値/振れ幅の
何れかを表示
ピークメモリー値表示の時 "PM"点灯
ボトムメモリー値表示の時 "BM"点灯
振れ幅表示の時"PM"と"BM"点灯
オーバー表示
表示範囲を超えると表示範囲の最小値または最大値で点滅表示 |
オーバー表示 |
熱電対入力 表示範囲の最大値(最小値も可)で点滅表示
測温抵抗体入力 表示範囲の最大値で点滅表示 |
分解能 |
0.1℃、0.01℃(Pt100Ωレンジ[2]) |
外部抵抗 |
熱電対入力 500Ω以下
測温抵抗体入力 リード線1線あたり5Ω以下 |
過負荷 |
DC±10V |
サンプリング周期 |
200ms |
表示周期 |
約200ms、400ms、1s、2s、4s、5sの何れかを選択 |
応答 |
2サンプリング以内または表示周期以内の何れか長い方 |
入力形式 |
シングルエンデッド、フローティング入力 |
A/D変換部 |
Δ-Σ変換方式 |
ノイズ除去率 |
ノーマルモード50dB以上 コモンモード110dB以上
電源ライン混入ノイズ 1000V |
絶縁抵抗 |
DC500V 100MΩ以上 |
耐電圧 |
入力端子/外箱間 |
|
AC2000V |
|
1分間 |
電源端子/外箱間 |
AC2000V |
1分間 |
電源端子/入出力端子間 |
AC1500V |
1分間 |
入力端子/出力端子間 |
AC 500V |
1分間 |
|
供給電源 |
AC100~240V 50/60Hz DC12~24V |
電源電圧許容範囲 |
AC90~250V DC9~32V |
消費電力 |
AC100V…約9VA |
AC200V…約11VA |
DC12V…約400mA |
DC24V…約200mA |
|
動作周囲温度 |
0~50℃ |
保存温度 |
-20~70℃ |
質量 |
本体 約300g |
保護構造 |
前面操作部 IP65相当 |
実装方法 |
専用取付ブランケットでパネル裏面より締め付け |